1973 独習で和紙人形作りを始める
1989 ふれあいの祭典『師走』
兵庫全国手工芸コンクール
文部大臣奨励賞
1990 『小さな村の境内』
兵庫全国手工芸コンクール 優秀賞
1991 『赤とんぼ』
兵庫全国手工芸コンクール 佳作
1992 『冬の宵』日本余暇文化振興会主催
「日米親善交流ハワイ展」出展
2005 『羽化』書写の里美術工芸館 記念公募展
姫路市議会議長賞受賞
2009 『孫のお相手』 第21回ふれあいの祭典
全国手工芸コンクール伝統技術賞受賞
2011 『In My Free Time 』
播磨・工芸ビエンナーレ
準グランプリ受賞
2013 『ゆめ・きぼう・あい』
播磨・工芸ビエンナーレ 入選
2014 『うん?』 宝塚市手工芸展宝塚市長賞
2016 『あるがままに』
第一回全国創作人形公募展 佳作受賞
2016.9 但馬分教府
兵庫県豊岡市
2016.11 山陽百貨店
兵庫県姫路市
2017.3 銀谷のひな祭り 山田邸
兵庫県朝来郡生野町
2017.6 林田大庄屋旧三木家住宅
姫路市林田町
2018.1 第5回 郷土作家展
姫路山陽百貨店
2018.1 日韓文化交流展 お正月の風景
在館日本大使館公報文化院
2018.3 銀谷のひな祭り 山田邸
兵庫県朝来市生野町
2018.4 ふるさとの村で父娘展
兵庫県神崎郡市川町
2018.5 美山かやぶき美術館
京都府南丹市
2018.10 グリーンビラ夜久野
福知山市夜久野
2019.5 Old Meets New in はりま
兵庫県神崎郡市川町
2019.2 NHK 第10回「匠」Takumi で 8k放映
2019.9 長永寺人形展
兵庫県宍粟市千種町
2021.4 渡辺うめ人形展 特別出品
姫路市書写の里
2021.10 第58回宮城県芸術祭工芸展招待
2022.2 三木家雛人形展
神崎郡福崎町
2023.2 更正保護女性会研修会にて講演
兵庫県神崎郡
陽だまり舎
陽だまり舎は築120年の古民家です。隙間風が通り抜けるあばら家ですが、広い畳の部屋に腰を下ろすと、ゆったりと穏やかな時間が流れていきます。荒木富佐子の和紙人形もここから生まれました。2018年4月から、空きスペースを利用して、地域の皆様と一緒に楽しめる物づくりや、様々なイベントを実施しています。コロナ禍で暫く活動を休止しておりましたが、少しづつ再開していこうと思っています。長い長い歳月を経て、家族の悲喜こもごもを見守ってきたこの家が一日でも長生きできますように…。皆で語らい、風を通せばこの家も喜んでくれる。そんな思い
で陽だまり舎は活動しています。
ふるさとの村で 父娘展
2018年 5月14日
人形教室開始(藤原・荒木)
2018年 11月8日~11月12日
藤原慶子 創作和紙人形展
2019年 3月23日
パン粘土ワークショップ(梶)
2019年 5月2日~5月8日
Old meets New in はりま
(幸灯工房様とコラボ)
2019年 6月15日
パン粘土ワークショップ(梶)
2019年 6月22日
和紙の灯りワークショップ(濱坂)
2019年 8月25日
一行詩ライブ(後藤)
2019年 12月20日
オカリナ演奏会(松本)
みんなで歌おう♪
2020年 3月28日
オカリナ演奏会⇒中止
ーコロナ感染拡大のためすべての
イベントを中止ー
2020年 10月20日、11月10日
歌の会(久保山・石田)
ーコロナ第3波のため中止ー
2021年 3月16日
歌の会(久保山・石田)
2021年 3月10日 17日 31日
ルーシーダットン(奈々子)
創作人形教室(荒木)第4月曜日
すこやか体操(後藤)第1、第3月曜日
気功教室(梶原)第2 、第4土曜日
ストア
ご購入は「お問い合せ」からお願い致します。
ご希望の品名、お名前、ご住所、連絡先をお知らせください。
ポストカード
10枚セット 600円
作品集
1000円
AB判(210×257)
ソフトカバー
32頁カラー
夜桜
200.000円
ー
お問い合わせ
イベントへの参加、展覧会の依頼、作品のご購入など
お気軽にお問い合わせください。
Zikape © 2018